50代の浴室リフォームで選ぶべきドアは「折れ戸」と「引き戸」の理由

50代からリフォームに選ぶべきドアは「折れ戸」か「引き戸」の理由 シニア向け浴室バリアフリーリフォーム
50代からの浴室リフォームに選ぶべきドアは「折れ戸」か「引き戸」の理由

浴室ドアの寿命と交換目安

浴室ドアの耐久年数は約15~20年です。

毎日の開閉に加え、湿度の高い場所に設置されていることが他のドアよりも故障しやすい原因です。

ドアが開閉しにくくなったり、しまりが悪く脱衣所に水漏れが発生してきたら交換時期になります。

ドアだけ、もしくは浴室全体をリフォームする場合に選ぶべきドアの種類をどのように決めればいいのかみていきましょう。

お風呂のドアの形状は大きく分けて3種類

折れ戸

ドアの中心部分が浴室側に折れ込む形で開く構造になっているため、開閉スペースが少ないことが特徴です。

通常は折れ戸が標準装備となっており、追加料金で「開き戸」「引き戸」にグレードアップルする場合が多いです。

リクシルHPより引用

方開きドア

開き戸は開閉しやすく、レールがないため掃除がしやすいことが特徴です。

ドアの開閉スペースが広く必要なため、浴室の洗い場が小さい場合には開閉動作や使い勝手の検討が必要です。

リクシルHPより引用

方引き戸

ドアを横にスライドして開閉するためスペースが少ないことが特徴です。

開閉するときの動作が最小限ですむため、高齢者がバランスを崩して転倒するリスクが軽減します。

レールやスライドしてドアを引き込む場所にごみが溜まりやすく、掃除がしにくいのがデメリットです。

リクシルHPより引用

ドアの種類別にみるメリットとデメリット

  種 類     折れ戸    開き戸     引き戸
①価 格◎標準装備が多い〇2~3万円高価になる△5~8万円高価になる
②掃除の
しやすさ
△凹凸が多く掃除しにくい◎レールなしで掃除しやすい△レールにほこりがたまる
③開閉の
しやすさ
△構造がやや複雑〇楽に開く◎楽に開く
④手すりの
 設置面  
△ドアの裏になる場所には
設置できない
△ドアの裏になる場所には設置できない〇ドア周辺の手すり設置が容易
⑤浴室
スペース
〇「開き戸」より洗い場に
影響なし
△洗い場に開閉スペースが広く必要〇洗い場に影響なし
⑥転倒時〇転倒時でも開けられる△ドアに倒れ掛かると開けられない〇転倒時でも開けられる
⑦介護中の  
 利便性
〇洗い場スペースを必要とするため、やや不便△洗い場スペースを
広く必要とするため不便
◎出入りが容易で、スペースも広く確保できる

どんなことをポイントに選ぶかで、ドアのタイプが変わってきます。

老後を考えたリフォームでドアを選ぶなら上記表のなか4~7「手すりの設置、洗い場のスペース確保、万が一の転倒時、介護が必要になった時の利便性」が重要なポイントになるでしょう。

「折れ戸」と「引き戸」は高齢者が使いやすいドア

浴室内で転倒やヒートショックなど万が一の事故が起き、ドアにもたれかかって動けない状況で「開き戸」の場合、救助が遅れるリスクがあります。

「折れ戸」「引き戸」だとそういった場合にもドアの開閉が可能なので安心です。

また洗い場のスペースが少ない場合に「開き戸」だと、ドアの開閉時によける動作が大きくなりバランスを崩して転倒する可能性があります。

このことから高齢者にとって安全かつ使いやすいドアは「折れ戸」か「引き戸」なことがわかります。

特に「引き戸」は開閉動作が最小限ですことに加え、出入口に手すりを取り付けられるため安全性は高いです。

お風呂のドア交換にかかる費用

     浴室ドア(外枠込み)の交換工事費用      
浴室ドアの本体価格10,000~80,000円
外枠の本体価格30,000円
浴室ドア交換の作業費30,000~50,000円
総額70,000~160,000円

※本体価格は素材で変動があります。

※交換の作業費はドアの枠の大きさによって変動があります。

ドア交換の費用を抑える方法

浴室のドア交換の費用を抑えるためには「カバー工法」を選択しましょう。

古い枠を撤去して新しい枠を取り付けるためには浴室全体のリフォームが必要になりますが、「カバー工法」なら古い枠に新しく枠をかぶせて交換することができるため最低限の費用ですみます。

工期が短く値段も手ごろなため、浴室ドアをリフォームする方法として主流になっています

またリフォーム前の扉の種類にかかわらず好きなタイプ(折れ戸、開き戸、引き戸)の扉をつけることができます。

業者によっても金額差が生じるため、信頼できる業者に依頼しましょう。

ドアのバリアフリー化リフォームには介護保険が使えます

介護保険の対象者が住宅の浴室ドアをリフォームする場合には介護保険の利用で費用を抑えることができます。

介護保険の対象と支給額

要介護者の自宅などをバリアフリー化する際に介護保険の住宅改修費を受け取れます。

受給できる対象条件としては「要支援」か「要介護」の判定が必要です。

また支給額は、支給限度基準額20万円の9割にあたる「18万円」(自己負担割合が1割の人)が上限となります。

※自己負担割合が2割には16万円、3割は14万円まで補助金の受け取りが可能です。

介護保険で給付対象となるリフォームとは

介護保険の住宅改修費の対象となるリフォームの種類は厚生労働省により以下の6つに定められています。

①手すりの取り付け
②段差の解消
③滑りの防止及び移動の円滑化等のための床または通路面の材料の変更
④引き戸等への扉の取り替え
⑤洋式便器等への取り替え
⑥その他1~5に付帯して必要となる住宅改修

厚生労働省「介護保険における住宅改修」PDF 

まとめ

今回は50~60代のリフォームで考える浴室ドアの選び方を紹介しました。

なにを優先するかで、浴室ドアのタイプが変わります。

毎日の入浴だから「掃除しやすいもの」、「見た目がすっきりときれいなもの」と考える人は多いと思います。

自分が後悔しないと思うドアを選ぶことが1番大事ですが、「身体にとって楽で使いやすいもの」「万が一に備えたドア」も視野入れながらにリフォームを検討しましょう。

また依頼する業者によっても金額に差ができるため、業者選びも重要です。

1件ずつ探すのは時間も手間もかかるため、複数業者に一括見積をお願いする方法がおすすめです。

コメント