保育園児が2人いるけど、1616(1坪)サイズの浴室は狭いかな?
もう少し洗い場が広い方が使いやすい?
お風呂をリフォームしたいけれど、どのサイズを選べばいいのかわからない方は多いです。
広い浴室はリラックスできてバスタイムを楽しむことができるが、掃除範囲が広くて大変…
狭いお風呂は浴室内の暖まりも早く、お湯の節約にもなるが足を伸ばすことができない…
自分の生活スタイル合ったぴったりな浴室サイズの考え方を確認してみましょう。
ユニットバスのサイズ表記
いま使っている浴室内寸の測り方
壁から壁の距離で浴室の内寸サイズを測ることができます。
在来工法浴室の場合にも同様の測り方になりますが、壁のタイルと下の保護モルタルの厚みも計算に含むため注意が必要です。
「1620」は1.25坪です
坪数表示の場合
システムバスは0.75坪や1坪、1.25坪の床面積でサイズ表記されます。
(1坪は182㎝×182㎝=約3.3㎡)
1坪タイプのシステムバスを導入する場合には182㎝×182㎝の浴室に壁の厚みを含めたサイズで計算する必要があります。
数字4桁表示の場合
システムバスのカタログに多いですが、1616や1620など4桁の数字で表示されることがあります。
この表示は全メーカー共通で浴室の内径の幅と奥行きのサイズとなります。
1620は浴室の内径の幅が160㎝で奥行きが200㎝という意味になります。
サイズ | 浴室の坪数 | 浴室内寸(奥行き×幅) |
1216 | 0.75坪 | 1200×1600 |
1317 | 0.75坪 | 1300×1700 |
1616 | 1坪 | 1600×1600 |
1717 | 1坪 | 1700×1700 |
1618 | メーターモジュールサイズ※1 | 1600×1800 |
1620 | 1.25坪 | 1600×2000 |
1624 | 1.5坪 | 1600×2400 |
1818 | メーターモジュールサイズ※1 | 1800×1800 |
システムバスサイズの目安となる一般的な条件
必要な浴槽の広さ
浴槽の理想的なサイズは足を伸ばして入浴できる広さで、幅150㎝以上あればストレスないお風呂タイムなります。
浴槽を大きくするには【1616】以上のシステムバスがおすすめです。
必要な洗い場の広さ
親子3人以上で一緒に入浴する・体格のいいひと・ペットを洗いたい・入浴介助が必要には洗い場の広い1.25坪以上の【1618・1620・1624・1818】のサイズがおすすめです。
家族構成で考えるユニットバスのサイズ
1人~2人暮らし
【1114】身長160㎝未満なら多少ゆったりと入浴できる浴槽が、こちらは共同住宅向けのコンパクトサイズになります。予算やスペースに余裕がある場合にはもう少し大きいサイズをおすすめします。
【1216】大人1人での入浴なら問題なく入ることができる浴槽になります。
こちらはストレスなく入浴するのに最低限ほしいサイズになります。
適切サイズは「1114~1216」…将来(子どもや介護)を考慮するなら「1616」以上も検討しましょう。
3人以上で子供がいる
【1616】親子で入浴するのに十分な大きさの浴槽で、大人1人ならゆったりと入浴できます。
子供が小さいうちは親子で入浴することが多いですので、最低限ほしいサイズになります。
【1618】浴槽のサイズは1616と同じで、洗い場のサイズが広いタイプです。
子どもが2人以上だと洗い場にも広さが必要になりますので、予算やスペースに余裕があるならこちらのサイズがおすすめです。
適切サイズは「1616」…親子で浴槽へ入っても十分な広さを確保できる。
高齢者の介護を必要とする
【1624】浴槽のサイズは1616と同じで、洗い場に広く余裕があるタイプです。
洗身など介助しながらの入浴では、洗い場に広さを必要とする為こちらのサイズは欲しいところです。
適切サイズは「1624」…介助用に淡い場にスペースを確保できる。
浴室サイズ「1616(1坪)」のメリットデメリット
浴室サイズ「1616(1坪)」のメリット
- 1.25坪よりは狭いが0.75坪より格段にゆったりと入浴できる
- 浴槽サイズが160㎝あるので足を伸ばして入浴することができる
- 1.25坪よりもユニットバスの価格が安い
- 掃除範囲が広すぎずに楽ちん
- 浴室の暖まりが1.25坪よりも早い
「1620(1.25坪)」と比較すると洗い場が40㎝ほど狭くなる「1616(1坪)」。
浴槽(長さ)サイズは同じなので、洗い場スペースが広い方がいいのかどうかの違いになってきます。
浴室サイズ「1616(1坪)」のデメリット
- 複数人で入浴する場合には狭く感じる
- ガタイのいい人は窮屈に感じる
- 敷地にスペースを確保できていないと脱衣場が狭くなる
お風呂場と脱衣場を合わせて2坪のスペースしかないという場合には1坪の浴室は難しいかもしれません。
何を優先すべきかにもよりますが、洗濯機や洗面台の置き場も考慮すると脱衣場が1坪しかないのは窮屈です。
浴室サイズ「1616(1坪)」を選んだ人の体験談
「1616(1坪)」は広くて快適に入浴できる・子供がいても余裕がある・掃除が楽ちんとメリットを並べてきました。
一方でそのメリットを失敗とする体験談もあるため紹介します。
高齢の両親宅のお風呂を「1616(1坪)」サイズへリフォームしたんだけど、「体が浮くようで怖い」「浴槽が大きすぎて滑りそう」と言われてしまった。
子どものことを考えて「1616(1坪)」サイズを選んだけど、結局子どもは1人だった。
そして子どもと入浴する期間が意外と短かったことに驚きました。
子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア「kufura」より「【息子とママ編】「子どもと一緒のお風呂」みんなはいつまで?ママの本音がポロリ…」というテーマで、子どもとの入浴についてリアルな情報があります。
このアンケートをみると「小学校低学年まで入浴した(できると思う)」が半数以上の64%という結果になっています。
つまり、子どもが7歳・8歳ごろ以降は別々に入浴するようになる家庭が多いのです。
子供が4歳の時に新築やリフォームとなると…
一緒に入浴するのも、あと3年や4年の短い期間ってことですね。
間取りや家の坪数にたいして適正な浴室サイズとは
大きなお風呂がいいからと、やみくもに広さを追求しては他の部屋を圧迫して失敗してしまいます。
35坪以下の住宅で浴室サイズ「1620(1.25坪)」を選んでしまうと窮屈になります。
老後の生活を考慮すれば広い浴室やトイレなどのバリアフリー設計を視野に入れる必要があります。
バリアフリーまでとはいかなくても、狭すぎて余裕のない造りは老後に不便を感じてしまうリスクの原因になります。
リフォームの場合には脱衣場との広さの兼ね合いをしっかりと考慮しましょう。
脱衣場には洗面台や洗濯機を置くことが多いため、それらを配置したうえで脱衣場として残るスペースが小さかったり、行動スペースがギリギリになるようなことは避けましょう。
予算や敷地の広さに余裕がある場合に「1.25坪」を選ぶことをおすすめします。
子ども&高齢者がいる家庭へのお風呂選びポイント
さらに高齢者のいる家庭ではバリアフリーにも注目
スペースを確保する
余裕があれば1.5坪タイプのユニットを選びましょう。
介助や車イスを使用しやすくなります。
入浴介助の場合には介護対象者の周囲で立ったりしゃがんだりとスペースを必要とします。
浴室出入り口のバリアフリー化
出入り口の段差をなくすことで介護や車イスを使用しやすくなります。
またつまずいて転倒するリスクが軽減します。
ショールームで見学する場合には、靴を脱いで実際の段差の有無をしっかりと体験してみましょう。
室内に手すりを設置する
手すりの形状は横型、縦型、L字型などがあります。
浴槽の近くに手すりを設置すると出入りしやすくなります。
また、洗い場にも手すりを設置することで洗身時の立ち座りがスムーズになります。
浴槽の底には滑りにくいノンスリップしようのタイプを選ぶことで足を入れた時の転倒リスクが軽減します。
滑りにくい床材を選ぶ
洗い場の床は濡れると滑りやすくなります。
滑りにくい構造や材質の床を選びましょう。
ショールームで見学する場合には、靴を脱いで様々な床を実際に歩いて体感してみましょう。
ヒートショックの対策をする
冬に注意しなくてはいけないのが温度差で血圧が上昇するヒートショックです。
冬場の脱衣場や浴室が寒気の影響で冷え込む場合には対策をおすすめします。
保温性や断熱材、暖房機能付き浴室乾燥機、脱衣場の床暖房などを設置するとヒートショックリスクが減ります。
浴室内転倒の際に救助できる扉
見落としがちなのが浴室での万が一の時です。
のぼせなどの急な転倒時に救助しやすい扉を選ぶことが重要で、折れ戸や引き戸タイプがおすすめです。
また転倒の衝撃で割れないようにドア面材は樹脂ガラスがいいでしょう。
車イスを使用する場合には3枚扉の引き戸タイプが間口を広く確保できるのでおすすめです。
用途に合わせた扉を選ぶことがリフォームに失敗しないのコツです。
その他配慮すべき点
▶急に体調を崩してしまったなど万が一の時に、キッチンやリビングにいる家族と会話できる通話機能があると安心です。
▶シャワーは上下方向に動くスライドバータイプが使いやすいです。
立ったままでも座っていても丁度よい位置で使うことができます。
ショールームなどで見学する際は実際に触れてみて、操作の難しくないものを選ぶようにしましょう。
▶洗い場の水栓はサーモスタット式が火傷の心配が少ないのでおすすめです。
お湯と水をセルフで調節して使うツーバルブ混合栓は設定温度により火傷の心配や調節が難しい場合もあります。
▶給湯器は全自動式のオート追い炊きなどができるものを選びましょう。
家族構成にもよりますが、入浴時間のズレがある場合にはおすすめです。
また高齢のご家族が入浴中に自分でお湯を足し、温めると温度が高くなりすぎる危険があります。
設定温度通りに温めることができる全自動式を検討しましょう。
ユニットバスへのリフォーム時の5つの注意点
①浴室のレイアウト
ユニットバスは既製品なためデザインや素材など変更することができません。
在来工法よりは自由度が低いと言えます。
しかし、ユニットバスメーカーによってはパネルの素材や色などの組み合わせを選べるため、自分だけのデザインにすることは可能です。
また決められたデザインは高級感やリラックスできる洗礼された空間になっているため、迷うことなくイメージ通りのお風呂が手に入ります。
②窓の位置は変えられない
在来工法をユニットバスへリフォームする場合、窓の位置に開口部のあるパネルを採用します。
既存の窓の形に合わすことができない場合には既存品を加工したり、窓自体をパネルでふさぐなど状況によって異なります。
窓を活かしたお風呂にしたいなど希望がある場合には、在来工法でのリフォームが必要になる場合があるので業者と相談しましょう。
③ユニットバスへリフォームできない場合
既存の浴室が極端に狭い場合や特殊な形状の場合には規格品のユニットバスが合わないことがあります。
狭い浴室に対応した、2.5㎝刻みでサイズを選ぶことができるバスメーカーもあります。
在来工法でのリフォームが必要になる場合があるので業者と相談しましょう。
④今の風呂サイズより狭くなる可能性がある
在来工法の浴室の中に規格品の壁、天井、床のパネルを組み合わせてユニットバスに作り上げるため、浴室自体は狭くなってしまいます。
ですが、無駄を省いた形状から浴槽が今まで以上に広くなるなどメリットは大きいです。
凹凸が少なくなることで掃除も楽になり、毎日の入浴時間に余裕ができることも嬉しいポイントです。
⑤同表記でもメーカーによりサイズが若干異なることがある
表記が同じでもメーカーによってサイズが微妙にことなることがあります。
サイズが違う場合には追加工事が想定されますので、必ず専門業者に相談しましょう。
あらかじめ浴室のサイズを測ってから、希望のサイズが可能か見積りを出してもらうようにしましょう。
その際には複数社に見積りをとることをおすすめします。
希望サイズが可能かどうか、費用は適正かなど、1社では判断できないことも複数の業者の比較が参考になります。
希望のバスメーカーがあるならその時に業者と相談しておくことで、サイズが合わないトラブルを防ぐことができます。
まとめ
システムバスのサイズ選びのポイントは家族構成やライフスタイルに合わせた浴室を選択することです。
浴室の向きや位置など使うことをイメージしながら十分に検討しましょう。
また、実際にショールームを見学して手触りや広さなどを確認しましょう。
難しい間取りのリフォームや我が家にはどのサイズが最適かなど悩んだら迷わず専門業者に相談することをおすすめします。
理想のリフォームを実現するために複数社に見積りをとり、多くの提案から選択することも失敗しない為には重要なポイントになります。
コメント